スキルはどこまで必要なの?アシカの赤ちゃんと泳ぎました

Pocket

「きれいな海に潜ってお魚と一緒に泳いだらどんなに楽しいだろう」

そう思ったことはありませんか?
実現するためにはスキルが必要です。

世界に、そして日本にも素晴らしいダイビングスポットがあります。
素潜りやシュノーケリングでも楽しめますが、ダイビングが一番心ゆくまで楽しめる方法でしょう。

学習の5段階

ダイビングするために必要なスキルの1つ「中性浮力」について学習プロセスの5段階モデルから考えてみます。

・無意識的無能・・・何が必要かわからない
・意識的無能・・・・必要なことがわかってもできない
・意識的有能・・・・意識すれば何とかできる
・無意識的有能・・・意識せずとも自然にできる
・無意識的有能かつ意識的有能・・・意識せずにできることを意識的に教えられる

無意識的無能

ダイビングとは具体的に何をすればいいのか、何もわからない状態です。

意識的無能

ダイビングでは、講習と実技を通して体への影響、器材の使い方、ハンドサインなどルールを理解し、状況に合わせて器材と自分の体をコントロールできるようにします。

バディ・システムが推奨されているので、単独で潜ることはないにせよ、器材と体をコントロールできるのは自分ひとりです。

講習を受け、「中性浮力」が重要だと知ります。
ダイビングでは水着の上からウェットスーツを着て、タンクをつけた器材、さらに体重やスキルに応じたウェイトを巻いて潜ります。

陸上にいる時とは全く異なる状況で自分の体をコントロールしなくてはなりません。

目的の場所に安全にたどり着くには「中性浮力」を保ちながら、適切なスピードで進む必要があります。

(実際には「耳抜き」「マスククリア」「ハンドサイン」など多くのスキルが同時に必要です。)

水中での体のコントロール「中性浮力」

着ているジャケットにタンクから空気を入れると浮き、空気を抜くと沈みます。

肺に空気が多ければ浮き、少なくなれば沈みます。
呼吸するたび、少し浮いたり沈んだりするのです。

ライセンスを取得しても初心者のうちはこの「中性浮力」を上手に取ることができず、途中まで潜ったところから、スーッと浮いてしまい、潜れないことがよくあります。

焦るほど空気を沢山吸って余計に浮いてしまうのです。

潜水時、浮上時の浅いところでは特に浮きやすいので、しっかりと「中性浮力」を意識する必要があります。

意識的有能

ダイビングの経験を積むうちに、「中性浮力」のスキルが上がってきます。
周りの状況を確認し、呼吸を整え、ジャケットの空気を抜きながらゆっくりと潜行できるようになります。

浮上前には水深の5m付近で3分間の「安全停止」する必要があります。
これは「減圧症」や「窒素酔い」を防ぐために大切なのですが、水深が浅くなると浮きやすくなったこの時も落ち着いて、静かに止まっていられるようになります。

無意識的有能

意識せずとも「中性浮力」がとれるようになります。

呼吸の仕方、ジャケットの空気の調整、安定した姿勢などが身につき、
「中性浮力」が取れなかったらどうしようと心配することもなく、
景観や海の生き物をさらに楽しめるようになります。

無意識的有能かつ意識的有能

身についたスキル「中性浮力」を、人に意識的に教えられる段階です。

意識的有能までで実現できる

では、「きれいな海に潜ってお魚と一緒に泳いだらどんなに楽しいだろう」

このことを実現するにはどの段階まで必要でしょうか?

「潜って一緒に泳ぐ」までは3段階目の意識的有能で実現可能です。

自然にできる無意識的有能を目指そう

ですが、「楽しい」と感じるには、スキルの不安をそれほど感じずに潜れる 4段階目の
無意識的有能が望ましいでしょう。

編集後記

ブログを書き始めてまだ2日。操作に戸惑い、あれこれ調べながらなんとか日付が変わる前に更新。ギリギリで第3段階の意識的有能か。

完璧主義を脇に置き、ブログ更新で第4段階の無意識的有能を目指します。

Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。